フジコ・ヘミング  ピアノソロコンサート 2016

紀尾井ホールにて。

F.シューベルト 即興曲 第3番 変ト長調 4つの即興曲 作品90(D.899)より
M.ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ
F.ショパン エチュード 第12番 ハ短調 「革命」 作品10より
F.ショパン ノクターン 第2番 変ホ短調 3つのノクターン 作品9より
W.A.モーツァルト ソナタ 第11番 イ長調 「トルコ行進曲つき」 作品331
 第1楽章 主題と変奏 〜 アンダンテ・グラツィオーソ
 第2楽章 メヌエット
 第3楽章 ロンド "トルコ風" 〜 アレグレット

C.A.ドビュッシー 月の光 〜 ベルガマスク組曲 第3曲
C.A.ドビュッシー 雨の庭 「版画」より 第3曲
助川敏弥 ちいさきいのちのために 〜 ラクリモーサ (猫のレクイエム)
F.リスト パカニーニによる大練習曲 第6番 イ短調 「主題と変奏」 作品141より
F.リスト ため息 3つの演奏会用練習曲 作品144より 第3番
F.リスト ラ・カンパネラ パガニーニによる大練習曲 作品141-3

アンコール
R.A.シューマン 子供の情景より 「トロイメライ

        • -

泣いた。

電車の席

七人座れる席。
三人+四人の席に、六人しか座っていない。
「詰めて下さい」とお願いするが、三人側に座っている方には、席を詰めていただけず。
席が、狭い。

ねえ、ここは七人席。
あなたが座っているのは三人席側で、あなたは一・五人分占領している。

疲れているよね。
疲れているよね。
ゆったり座りたいんだね。

ただ、みんな疲れているし、自分が疲れているからって、席を一・五人分占領していいって話じゃあない。

恥ずかしくない?
恥ずかしくないの?

あなたが恥ずかしくないなら。
私は大人として。同じ大人として。
私はとても、恥ずかしい。

無断転載〜ホームレス支援、撤退相次ぐ

無断転載

        • -

ホームレス支援、撤退相次ぐ 国の補助減で現場はいま
山田史比古、斉藤太郎2016年6月1日12時38分

シェルターの2段ベッドの相部屋で暮らす男性(62)。住み込みの仕事を失い、路上生活も経験したという=3月、静岡県富士市の「富士POPOLOハウス」
 野宿生活者(ホームレス)に対する支援から自治体やNPOが相次いで撤退していることが、朝日新聞と日本福祉大、大分大、日本大による共同調査でわかった。国がホームレス減少を理由に補助を削減したことが要因とみられるが、専門家は国の調査不備を指摘し、支援継続を呼びかけている。

 2014年度にホームレスへ独自に緊急一時宿泊施設(シェルター)を提供するか、府県のシェルターを提供したのは79市。各市に問い合わせたところ、15年度は前橋、松山、長野県岡谷、愛知県一宮、兵庫県尼崎、西宮、愛媛県今治沖縄県糸満など14市で提供をやめていた。なお、東京特別区は都の外郭団体を通じて提供、大阪府の各市は府と共同提供しているため、調査対象としていない。

 また、14年度に国の補助を受けて巡回相談や職業紹介などのホームレス支援をしていたNPOに15年度の実施状況を尋ねたところ、回答した34団体のうち2団体が支援を中止し、11団体が活動を縮小していた。

 背景には国の補助の大幅削減がある。厚生労働省によると、全国のホームレスは今年1月現在で6235人。リーマン・ショック直後の09年より1万人近く減った。減少傾向を受け、同省はシェルターを提供する自治体への全額補助を15年度に3分の2に削減、NPOへの全額補助も14年度いっぱいで打ち切った。

 自治体も支援中止の理由に「ホームレス減少」を挙げる例が多かったが、「国庫補助が減り、費用対効果も考えた」(前橋市)との回答もあった。

 だが、大分大の垣田裕介准教授は「支援によって路上生活から脱却できる人もいた。支援がなくなればまた増えるだろう」と話す。

 日大の後藤広史准教授は「国は実態を把握できていない」と指摘する。後藤准教授らが参加し、民間団体が今年1月に東京都の渋谷、新宿、豊島3区で調べたところ、厚労省調査の2〜5倍のホームレスが確認された。この差は、国が主に日中の公園や駅で調査しているのに対し、民間団体は夜間に調査したためだ。

 厚労省は07年時点で、ネットカフェなど夜間営業店舗を渡り歩く人が全国に5400人いると推定した。日本福祉大の山田壮志郎准教授は「当時も実態に近かったか不明だが、その後も減っていない。多様化したホームレスの実態を把握して支える新たな枠組みが必要だ」と指摘する。

■支援の現場はいま

 全国的に減ったとされる野宿生活者(ホームレス)。その一方で、非正規労働が増え、ネットカフェで寝る人もいる。「貧困ビジネス」が広がる中、住まいのない人をどう支えるのか。支援の現場を訪ねた。

 仙台駅から約5キロの住宅街。静岡県出身の男性(30)はホームレスの緊急一時宿泊施設(シェルター)に3月半ばに入った。

 親と折り合いが悪く、10代で故郷を離れた。東日本大震災後、福島県で除染の仕事に就いた。寮付きだったが、昨年12月で工期が終わり、収入と住まいを同時に失った。

 復興の仕事を求めて宮城に来たが、住所不定では職探しは厳しい。ネットカフェで寝る金も尽き、夜は物陰で寒さに耐え、図書館で昼眠った。県の福祉事務所を訪ね、紹介されたのが、県から委託を受けるNPO法人・ワンファミリー仙台が営むシェルターだった。

 6畳間に2段ベッド二つ。「本当にありがたい」。無料、食事付きだが、飲酒は禁止。ごみ拾いなどの奉仕があり、起床・消灯時間は決まっている。ほかの入所者とも交流し、生活リズムを立て直していく。

 震災後は復興の仕事を求めて東北に来た後、職も住まいも失った人が目立つ。15年度に受け入れた134人のうち57人は復興や除染で働いた経験があり、58人は県外出身だった。「ホームレスの自立には長い時間がかかる。まずは住まいを保障する必要がある」。立岡学理事長(42)は話す。

 若く、就労の経験があれば、住まいを確保することで再就職にもつながりやすい。しかし、シェルターを用意している自治体は多くない。宮城では県と仙台市のみだ。立岡さんは「受け入れを頼んでくる県内の市がいくつもある」と話す。

 静岡県富士市のJR富士駅前。住み込みの仕事を失った男性(62)は雑居ビル内のシェルターに入り「生活保護は受けたくない」と職を探していた。

 NPO法人・POPOLOが運営し、県内10市とホームレスの受け入れ契約を結ぶ。鈴木和樹事務局長(35)によると、入居者には派遣切りにあった人も、引きこもりで自宅を追い出された人もいる。「頑張る気持ちをフォローしたい」と履歴書づくりを助け、企業訪問に付き添う。

 シェルターを持たない自治体がホームレスに安い施設を紹介し、そこを住所に生活保護を受けさせるケースもある。だが、そうした対応には危うさもある。

 岩手県出身で名古屋市のアパートに住む男性(45)は、岐阜県にいた約5年前にがんで職を失い、公園などで過ごすようになった。「生活保護を受けられる」と見知らぬ男に勧められ、名古屋市内の無料低額宿泊所に入った。

 間仕切りで1人分が2畳もない居室は「人の住むところではなかった」。通帳や印鑑を預かられ、保護費は部屋代や食事代としてほぼ全額天引きされた。ホームレス支援に取り組む弁護士の助けで1年後に今のアパートに移れたが、生活保護に頼る暮らしは続く。

 職を見つけて野宿から抜け出す道は険しい。日本福祉大の山田壮志郎准教授は「自立には、悪質でない『当面の住まい』が必要で、シェルターの役割は大きい」と話す。(山田史比古、斉藤太郎)

■ホームレス支援政策の推移

2002年   ホームレス自立支援特措法が期限10年で施行

  08年   リーマン・ショック

  09年度  シェルター提供に国庫全額補助開始

  10年度  NPO支援への国庫全額補助も始まる

  12年   特措法5年延長

  14年度  NPO支援への国庫補助終了

  15年度  生活困窮者自立支援制度が始まり、シェルター提供への国庫補助3分の2に

  17年8月 特措法期限

  18年度  生活困窮者自立支援制度を見直し予定

http://digital.asahi.com/articles/ASJ613H73J57OIPE00N.html?rm=1072

        • -

今でいうブラック企業に勤めていて、深夜に仕事が終わり次の日も朝6時から仕事開始だった15年程前。
自分は毎日漫画喫茶の安いオープンスペース(個室でなく、フロアにリクライニングチェアが置いてある。一晩800円)に泊まり込んでいたが、そこで毎日毎日お会いする高齢女性がいた。
キャリーバッグを引き、椅子に座ると、スーパーの値引き惣菜を広げて食べる。
食べ終わったら寝る。

他の人との交流を求めている様子ではなかったし、自分も気持ちに余裕がなかったので話しかけなかったが。
居場所がない人なのだろうと。そうは察していた。

女性の貧困問題。
高齢者の貧困問題。
あいまった高齢女性の貧困問題。
見えない、見えづらい問題。

自助努力ではどうにもならない問題が、世の中にはたくさんある。

無断転載〜ゾウの「はな子」死ぬ

無断転載

                  • -

ゾウの「はな子」死ぬ 69歳 井の頭自然文化園
松沢憲司2016年5月26日21時09分

 東京都武蔵野市井の頭自然文化園は26日、国内最高齢のアジアゾウ「はな子」(メス、推定69歳)が死んだと発表した。老衰とみられ、27日に解剖して詳しい死因を調べる。園では同日から、ゾウ舎の前で献花やメッセージの受け付けを始める。

 園によると、26日午前8時半ごろ、定時にゾウ舎に行った飼育員が、通常は立っているはな子が倒れているのを発見。体重による内臓圧迫を防ぐため、ロープを使って寝返りさせようと試みたが動かせず、午後3時4分にゾウ舎内で死んだことを確認した。前日まで体調に目立った異変はなかったという。

 はな子は1949年、戦後最初のゾウとして、タイから来日。当初の飼育先は上野動物園で、戦争中の猛獣処分で餓死させられ、童話「かわいそうなぞう」のモデルになった「花子」の名を継いだ。自然文化園に移ったのは54年。親子3代にわたるファンがいるなど園の人気者になり、2013年には66歳で国内最高齢記録を更新した。飼育されたゾウの平均寿命は60歳ぐらいという。(松沢憲司)

http://www.asahi.com/articles/ASJ5V5FF5J5VUTIL02M.html

                  • -

それ程何回も会いに行った訳でもないが、いつもいつも、長い鼻を左右に揺らしながら、ふらふら足踏みしていた印象がある。

はな子の飼育には、色々な意見はあるだろう。
ただ、スタッフの方々のご苦労とはな子の生きる力あっての、この長寿。
ともかく、お疲れ様でした。と言いたい。